NISAとつみたてNISA、どちらが良い?NISAの活用ノウハウをくらしの大学にてマネー講座にてお話します!

昨日は女性のご相談のお客様からこんな質問がありました。

「NISAとつみたてNISA、私ならどちらが良いのでしょう?」

皆様はNISA、つみたてNISAは活用されていますでしょうか?

そもそもNISAとは「少額投資非課税制度」です。

投資した上での利益や分配金にかかる税金は20.315%かかります。

100万円儲かっても手残りが80万円前後になるのか、100万円かでは違いは明確ですので、使わないのはもったいないですね。

ただ、誰でもいくらでも使えるわけではなく、年間の投資金額や非課税期間が決まっているのです。

あなたはどちらかの方が向いていますか?

NISA:年間120万円、5年間

つみたてNISA:年間40万円、20年間

NISAは120万円までの年間枠がありますので、少しまとまったお金を投資するのに向いていますね。

それに対してつみたてNISAは年間40万円ですので、月3万円前後をコツコツ、長く投資していく人に向いています。

投資も何のために投資したいのか…を考えると選択できるのでしょう。

 

さて、そんなNISAをどう活用したら良いのかはよくご質問を頂きますが、パナソニックくらしの大学さんにてNISA口座を担当することになりました!

平日日中で女性限定の講座になります。

<セミナー内容>

◎私たちを取り巻く環境の変化~女性のファイナンシャルとは?

◎ NISAの基礎知識や利用するメリットとデメリット

◎NISAとiDeCo、どう使い分けるの?

◎ NISA口座開設方法や運用の選び方のノウハウを紹介

◎NISA口座で運用を始めるにあたっての注意事項を説明~

お近くで都合合う方はお待ちしております。

2018年7月18日(水曜日)13時半~

詳細はこちらをご参照ください。→パナソニックくらしの大学