コロナ感染で医療保険はどう支払われる?

皆さん、こんにちは!ライフマネーコーチの水野圭子です。

1年以上経った今も猛威を振る振るう新型コロナウィルスが未だに収束しない状況が続いております。罹患された方々に、心からお見舞い申し上げます。

自分や家族がいつ感染してもおかしくない今だからこそ、もし感染してしまった時の医療費のこと、ご自身が加入している医療保険はどう支払われるのか、把握しておきましょう。

 
そもそもコロナに感染した場合、入院や治療費はかかりません。

厚生労働省が指定感染症に指定したためであります。

PCR検査なども医療機関が検査必要と判断された場合には公費で賄われます。

ただし「体調悪いのが続くため、念のために検査をしたい」など自主的にPCR検査をする場合には自己負担となります。

ではご自身で加入されている医療保険、傷害保険などの支払いについてはどうなるのでしょうか?

コロナ治療を目的として入院した場合、医療保険の入院給付金が支給されます。

医師の指示で検査のために入院した場合も、「陽性」「陰性」の結果に関わらず支給されるのが一般的です。

また医師の指示や病院の事情などにより、ホテル等の宿泊施設や自宅で療養した場合でも、医師の証明があれば入院給付金の支給対象としている保険会社が多くなっています。

ただし自己判断によっての自宅待機は対象にならないので、症状が出た場合は病院の指示が大事だということを覚えておいてください。

また、損害保険会社が販売する傷害保険では、突発のケガでの入院や通院が対象で原則は支給対象外です

しかし「特定感染症危険補償特約」の特約を付加している場合、一部の保険会社では支給対象を拡大している場合があります。

保険は、せっかく加入していても、保険金請求をしない限り給付は受けられません。

新型コロナウイルス感染症に限らず、加入中の保険から給付を受けられる要件に該当しているにも関わらず、保障(補償)内容を把握していなかったために請求しなかった、というケースもあるようです。

まずは保険証券を出してきて、ご自身で判断がわからなかったら保険会社に確認してみましょう。

生命保険協会 https://www.seiho.or.jp/data/billboard/disaster05/
生命保険会社の相談窓口一覧: https://www.seiho.or.jp/data/billboard/disaster05/contact-list/